2月28日(木) シシガシラ(寒椿)

この二日間、変な名前の草木が続きはしても、逆に膝を打つものもあるわけで、この獅子頭という名は勇ましくて美しくて、いい響きです。
ただし、寒椿の品種名なので、タイトルは本当は「カンツバキ(獅子頭)」とすべきでしょう。おとといも、「ウメ(黄梅)」が本来表記なのに、悪戯心を抑えきれず…。
というマッチポンプの解説はさておき、話題は獅子頭です。寒椿の常態は半八重であり、黄色のシベ部分は露出するはずなのに、この獅子頭は花びらが半球状に重なるので、シベはそこに埋もれて見えないのがポイントです。
ただし、寒椿の品種名なので、タイトルは本当は「カンツバキ(獅子頭)」とすべきでしょう。おとといも、「ウメ(黄梅)」が本来表記なのに、悪戯心を抑えきれず…。
というマッチポンプの解説はさておき、話題は獅子頭です。寒椿の常態は半八重であり、黄色のシベ部分は露出するはずなのに、この獅子頭は花びらが半球状に重なるので、シベはそこに埋もれて見えないのがポイントです。
<補注1> 単にシシガシラと言えば、ふつうは羊歯の一種類を指します。
<補注2> 牡丹にもシシガシラがありました。(2025年3月11日)
| 固定リンク
コメント