
きのうと同じくドングリです。クヌギやコナラなど、落葉する木のドングリに比べると、カシやシイの種類は常緑の木にドングリがつくので雰囲気が違います。
さらに、カシ類だとハカマがこのように段々状になっているのが特徴です。冬に備えて、毛糸の帽子をかぶっているように見えます。
さてカシ類のうち、シラカシとアラカシのどちらなのかが悩むところです。葉幅がやや広く、葉柄側は鋸歯のない全縁に見えるので、これはアラカシとしておきます。
2006年のきょう<アメリカツルマサキ> 2005年のきょう<ビワ> 2004年のきょう<ユズ>
コメント