« 11月2日(金) ルリフタモジ | トップページ | 11月3日(土) ハイアワユキセンダングサ »

番外編 : アサギマダラ

071103pa_sita
まさかこんな大物を近所で撮影できるとは思いませんでした。先月、キジョランのところで触れた、あのアサギマダラがこれです。
差し渡しは12~3㎝ありました。優雅にヒラヒラ舞い、人を恐れる様子がありません。渡りをする蝶だそうで、いったいどこにそんなスタミナがあるのでしょう。

<補注1> アサギマダラの食草として有名なキジョランの葉裏に、その卵を見つけました。(2012年12月14日
<補注2> 上掲写真のアサギマダラは雌でした。このあと、偶然に雄のアサギマダラも撮影することができました。(2013年9月10日
<追録> ずいぶん久しぶりにアサギマダラの雌を見ました。フジバカマがブッシュ状の場所だったのに、この1頭もやはり単独行動でした。(撮影:2024年9月20日)
Imgp7447
<補注3> リュウキュウアサギマダラを収録しました。(2025年1月3日

|

« 11月2日(金) ルリフタモジ | トップページ | 11月3日(土) ハイアワユキセンダングサ »

コメント

えええっ!
はた衛門さんのご近所でですか!?
この夏、信州でこの蝶を見て、大感激したのに。
なんか、悔しい。(^^;

投稿: waiwai | 2007-11-03 19:40

waiwaiさんへ:
ひーひっひっひ、やったねー(笑)!
正確には、富士見市水子4,06○番地、ウチからは直線距離で
700~800mのところで、本人もびっくりです。
動くものは苦手なので、撮る気はなかったのに、
一緒にいた嫁さんがTVとかで見ていたらしく、
「たぶんあれって、アサギマダラだよ」というので、頑張ってみました。
意外に愛想のいい蝶で、ゆーったり飛び回るわ、翅は開くわ、
大サービスを受けましたァ!

投稿: はた衛門 | 2007-11-04 06:40

ラッキーでしたね。

こちらの方でも出会える可能性があるのかな。

あいにく外は雨。

投稿: 杏まま | 2007-11-06 07:07

杏ままさんへ:
そっか、杏ままさん、蝶に凝ってましたもんね。
これ、渡りをするくらいだから、そちらまでヒョイっと
飛んで行きそうですね。

投稿: はた衛門 | 2007-11-06 07:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月2日(金) ルリフタモジ | トップページ | 11月3日(土) ハイアワユキセンダングサ »