
花はやや悲しい風情になったものの、葉が色づいてきて、全体としては帳尻が合っている…というのは詭弁です。
野鶏頭というとおり、空き地などでよく見かけます。盛夏のころ、鋭くのびた花穂が並ぶさまは豪華と言えるほどで、いっそ「庭」鶏頭と呼びたいくらいです。
実際、お店にこれの改良型(矮性&多彩)が並ぶことがあり、それらは単にセロシア(ケイトウ属の学名)とされていることが多くて、なじみにくく感じます。学名とは考えずに、園芸名だと思えばいいのでしょう。
2006年のきょう<マルバフジバカマ> 2005年のきょう<ツワブキ> 2004年のきょう<ミゾソバ>
コメント