9月5日(水) タムラソウ

アザミかなと思って触ったら、葉が痛くありません。もちろん、キツネアザミとは季節違いで、これがどうやら噂に聞いたタムラソウのようです。
その噂とはなにかというと、例の難儀なアキノタムラソウ類の本家本元か?という話です。ところがこうして現物を見れば一目瞭然で、両者はなんの関係もなく、まるっきりのタムラ違いであることがわかります。
さてそれではこのタムラはなにか?です。田村氏が見つけたとか田村という地域に咲いていたとかいろいろ言うものの、決定打がないようです。その諸説のなかに「多紫草」というのがあり、自分ではいまのところ「これかな」と感じています。
その噂とはなにかというと、例の難儀なアキノタムラソウ類の本家本元か?という話です。ところがこうして現物を見れば一目瞭然で、両者はなんの関係もなく、まるっきりのタムラ違いであることがわかります。
さてそれではこのタムラはなにか?です。田村氏が見つけたとか田村という地域に咲いていたとかいろいろ言うものの、決定打がないようです。その諸説のなかに「多紫草」というのがあり、自分ではいまのところ「これかな」と感じています。
<補注1> 別の場所のタムラソウを再掲載しながら、名前の謂われを勝手に考えてみました。(2013年8月20日)
<補注2> タムラソウの花は雄性先熟タイプであり、上の写真は雌性期だったことに気づきました。(2018年11月12日)
| 固定リンク
コメント
タムラソウ、見たことなさそう・・・。
どんなところによく咲いているのでしょうか。
タムラ地区に行かないと見られない?
台風が近づいてきましたね。東海地方に近寄って
来るようです。師匠の所も十分お気をつけください。
投稿: ゼンペイちゃん | 2007-09-05 20:03
ゼンペイちゃん様へ:
ふふ、お近くにタムラ地区はありますか。
少ぉ~し人家まばらな地区だといいんですがネ~。
小田原に上陸予定とか言ってますね、台風。
いま、妙に静かなのが不気味です。
投稿: はた衛門 | 2007-09-06 06:32