9月28日(金) カンボク
お見事!と声をかけたくなる景色です。色の鮮やかさはもとより、実一粒が1cm弱ほどあるので迫力があります。
初夏に咲く純白の花を思い合わせると、この木はもっと愛好されていいはずなのに、庭木ではあまり見かけません。この実だって、鳥に食べられることもなく真冬まで美しさを保ってくれるというのに…。
そう、鳥も最後まで手を出さないほど、この実は苦いのです。何度齧っても、むなしく顔をしかめるばかりです。まさしく、「肝」臓に効きそうな味です。
初夏に咲く純白の花を思い合わせると、この木はもっと愛好されていいはずなのに、庭木ではあまり見かけません。この実だって、鳥に食べられることもなく真冬まで美しさを保ってくれるというのに…。
そう、鳥も最後まで手を出さないほど、この実は苦いのです。何度齧っても、むなしく顔をしかめるばかりです。まさしく、「肝」臓に効きそうな味です。
<補注> 夏には青い実がきれいです。(2014年6月29日)
2006年のきょう<ヤマジノホトトギス> 2005年のきょう<ケイトウ> 2004年のきょう<セイタカアワダチソウ>
| 固定リンク
コメント
白い花が実になると真っ赤。
大きさも半端じゃあありませんね。
カンボクって見たことはどうもないような・・・。
庭木にされる方が少ないとのことですが、
花は綺麗だし、実は見応えあるし、庭木に
ぴったりのような気がしますが、大きくなりすぎる
のでしょうか。それとも扱いにくい気なのでしょうかね。
今日は暑かったです。熱風が通っていきました。
そちらはいかがでしたか。
投稿: ゼンペイちゃん | 2007-09-28 20:32
ゼンペイちゃん様へ:
ね、庭木に良さそうに思いますよね。
背丈は3mほどになりはしても、梅や松を植えるくらいなら、
その程度の高さは平気なはずだし…。
わりと奔放な枝振りなので、そこが嫌われるのかもしれませんね。
いやー、暑かったです。
10月を迎える時期のあの熱気はこたえますねえ。
投稿: はた衛門 | 2007-09-29 06:57