9月25日(火) オオモクゲンジ
きのう、モクゲンジの種を番外編で載せたのは、じつはきょうの布石でした。
モクゲンジだけでも珍品だと思っていたのに、なんとその上に「大」まであるとは驚きです。しかし、写真の木は5mほどしかなく、看板に偽りあり?でした。
ところが、その近くにはてっぺんが見えないほどの一本があり、なんとその木からは黄色の花が降っていました。花が盛りの老木の横で、若木はもう実が色づいているという珍しい現象で、ちょっと戸惑ってしまいます。
モクゲンジだけでも珍品だと思っていたのに、なんとその上に「大」まであるとは驚きです。しかし、写真の木は5mほどしかなく、看板に偽りあり?でした。
ところが、その近くにはてっぺんが見えないほどの一本があり、なんとその木からは黄色の花が降っていました。花が盛りの老木の横で、若木はもう実が色づいているという珍しい現象で、ちょっと戸惑ってしまいます。
<これ以降掲載のオオモクゲンジ(暦順)> ☆ 花:2009年8月24日 ☆ 赤く色づいた実:2014年9月3日 ☆ 花と膨らみかけた子房:2010年9月14日 ☆ 開花の様子:2014年9月25日 ☆ 豪華な稔り:2016年12月11日
| 固定リンク
コメント