9月12日(水) キツリフネ
あるところにはあるのはお金ばかりではありませんでした。出かけた先の砂防林内で、夢のキツリフネが群舞しているのを発見です。
ふつうのツリフネソウなら志木の藪にもあるし、山道では嫌というほど見るのに、黄釣舟はお初です。図鑑には「日本中の林に」とされているのに…。
色こそ違え、花はまさしくあの釣舟型です。ただ、距は巻かずに垂れるのが「黄」の特徴です。また、茎・葉の緑が淡く、「赤」と比べると全体がほんのりしています。
<補注1> 2年後、同じ場所の群落が勢力を増していました。(2009年9月8日)
<補注2> この写真に閉鎖花らしきもの(花の右上)が写っていたことに気づきました。(2018年7月7日)
| 固定リンク
コメント
はた衛門さん、こんにちは。
わたしもキツリフネみたいです。
なんとかなりませんかぁ~
でも、なんともならないんですよねぇ~
このまえも、アケボノソウが見たくって
山の中で「アケボノソウぉ~」と大きな声で叫んだのですが、
なんともなりませんでした・・トホホ
投稿: ブリ | 2007/09/12 10:32
ブリさんへ:
え、キツリフネみたいなブリさんって、黄色でほんのり??
あ、「みたい」は「見たい」か?!(失礼しました)
で、今度はキツリフネェ~!ですか。そりゃヘンタ…ですがな。
キノコ採りの人たちが飛び出してきたりして(笑)。
日本中の林や森の縁にあるそうですから、
きょうは叫ばずにつぶやきながら探してみてくださいね。
投稿: はた衛門 | 2007/09/13 07:07