8月14日(火) キバナコスモス

あまりの暑さにカメラもとろけたようです。まあ、特に珍しい花でもないので、イメージ写真と思うことにします。
赤いコスモスがあってもアカバナコスモスとは言わないのに、どうして黄色だけこのように呼び分けるのかと思いつつ学名を確認したら、本来のコスモスとは違っていて、同属でも別の種類でした。
そう思って見ると、どことなくふつうのコスモスとは感じが違います。あえて言えば夏目雅子と青木○やかの違いでしょうか。もちろん、秋桜とも呼ばれるコスモスのはかない風情が前者、そして花芯が妙に丈夫そうなキバナが後者です。
赤いコスモスがあってもアカバナコスモスとは言わないのに、どうして黄色だけこのように呼び分けるのかと思いつつ学名を確認したら、本来のコスモスとは違っていて、同属でも別の種類でした。
そう思って見ると、どことなくふつうのコスモスとは感じが違います。あえて言えば夏目雅子と青木○やかの違いでしょうか。もちろん、秋桜とも呼ばれるコスモスのはかない風情が前者、そして花芯が妙に丈夫そうなキバナが後者です。
<補注> やや色が濃いめの花はこちら、花のアップはこちら、広いキバナコスモス畑の全容はこちらです。
2006年のきょう<ハイビスカス(ブッソウゲ)> 2005年のきょう<サネカズラ> 2004年のきょう<エンジュ>
| 固定リンク
コメント