8月13日(月) レンゲショウマ

先月のトリアシショウマに続き、升麻という便利名前がついた植物です。元祖の升麻と、葉の感じがたしかに似ています。
では、レンゲはと言えば、これは当然に蓮華です。もっともこの花は本物のレンゲとは姿が天地逆です。ふつうに撮っては花の作りがよく見えませんから、自然状態に比べて90度ほどお顔を上げていただきました。
上下二つの名前がどちらも借り物とは、運動会ではあるまいし、ちょっとかわいそうです。しかし、そんなことは意に介さず、淡いピンクの花とまん丸の蕾は圧倒的な存在感で夏の山路を飾ります。
では、レンゲはと言えば、これは当然に蓮華です。もっともこの花は本物のレンゲとは姿が天地逆です。ふつうに撮っては花の作りがよく見えませんから、自然状態に比べて90度ほどお顔を上げていただきました。
上下二つの名前がどちらも借り物とは、運動会ではあるまいし、ちょっとかわいそうです。しかし、そんなことは意に介さず、淡いピンクの花とまん丸の蕾は圧倒的な存在感で夏の山路を飾ります。
<補注> 上の写真は宮城県での撮影なので、埼玉よりは開花が遅めです。なお、この記事以降に収録したレンゲショウマは以下のとおりです。(掲載順)
☆ 花と蕾 : 2008年8月13日 ☆ 花と蕾と花粉媒介者 : 2010年8月7日 ☆ 白花タイプ : 2017年8月28日 ☆ 若い実、葉 : 2024年10月9日
| 固定リンク
コメント
はた衛門さん、こんにちは。
ここ数日のお花は、どこかへいかれて撮られたのでしょうか。
レンゲショウマは持っている本にのっている写真をみて、
薄いピンク色の透明感のあるお花がステキで
見たいお花の1つでした。
本州福島県~奈良県の太平洋側の広葉樹林に生えるということで、
こちらではほとんどあきらめておりましたので、
見せていただいて、とてもうれしいです。
はた衛門さんの指が一緒に写っていたので、
思っていたよりもずっと小さいことに驚きました。
投稿: ブリ | 2007-08-13 11:20
私もレンゲショウマの記事をUPしたとこなんで嬉しくなっちゃいました。
といってもうちの庭に咲くレンゲショウマより、こうして山路に咲いてる姿の方が絵になりますね。
自然の中に咲くレンゲショウマをまだ見た事ありません。
大好きな花なので、いつか見てみたいです。
投稿: ちょびママ | 2007-08-13 17:06
ブリさんへ:
はい、きょうも流れる汗をものともせずに、テクテクと。
あー、仕事せんといかんのに、あー、山が呼んでいる…。
ちょっと大きめの手なもんですから、レンゲショウマが小さく
見えているかもしれません。ごめんなさい(ぺこり)。
ちょびママさんへ:
いやー、ちょびママさんの迫力写真に比べると、まあ
なんというか、スナップ写真ですね、こりゃ。
今年はワタシはスズメウリを育てておりまして、
手近にあるからいい写真が撮れるものではないことを実感中です。
投稿: はた衛門 | 2007-08-13 17:49