7月28日(土) ソクズ
蒴藋、二つ目の字はクサカンムリに翟です。この二文字でソクズだそうで、これをサクテキ(サクチョウとも)と読むと、生薬の名前になります。
この植物の名をソクズと初めて知ったとき、あの葛(くず)とどうつながるのかと訝(いぶか)しく思ったものです。古くはサクドウとも呼ばれたようで、どうやらそれがソクズに変化(音便)したようです。
別名がクサニワトコで、葉の形がニワトコに似ると言われています。この草の背丈も高くて、それも木にたとえられる所以かもしれません。さらに、この白い花も多少はニワトコを思わせて、立派な茎葉の上に白い花をつけた姿はとても涼しげです。
この植物の名をソクズと初めて知ったとき、あの葛(くず)とどうつながるのかと訝(いぶか)しく思ったものです。古くはサクドウとも呼ばれたようで、どうやらそれがソクズに変化(音便)したようです。
別名がクサニワトコで、葉の形がニワトコに似ると言われています。この草の背丈も高くて、それも木にたとえられる所以かもしれません。さらに、この白い花も多少はニワトコを思わせて、立派な茎葉の上に白い花をつけた姿はとても涼しげです。
<補注> 秋には赤い実ができました。(2009年9月15日)
2006年のきょう<ウマノスズクサ> 2005年のきょう<コガマ> 2004年のきょう<オオニシキソウとコニシキソウ>
| 固定リンク
コメント