7月22日(日) ヤブカラシ
身近ではあってもなかなかここに載らないものがあります。その理由は各種各様ながら、なかで一番多いのはうまい写真が撮れないことです。
このヤブカラシで悩んだのは花びらです。咲いてすぐに散るらしく、いいポーズで撮らせてもらえませんでした。
4枚の緑色の花びら、雄シベ・雌シベがまだきれいなものをようやくとらえ、後方でボケてはいるものの五出複葉の姿も入れ込むことができました。稔ることが少ない実も一緒に入れば最高だったのに、そこまでは無理でした。
このヤブカラシで悩んだのは花びらです。咲いてすぐに散るらしく、いいポーズで撮らせてもらえませんでした。
4枚の緑色の花びら、雄シベ・雌シベがまだきれいなものをようやくとらえ、後方でボケてはいるものの五出複葉の姿も入れ込むことができました。稔ることが少ない実も一緒に入れば最高だったのに、そこまでは無理でした。
<補注> ヤブカラシには不思議な「付属品」がありました。(2020年7月2日)
2006年のきょう<クリナム・パウエリー> 2005年のきょう<イヌゴマ> 2004年のきょう<ノブドウ>
| 固定リンク
コメント
これ、早朝に狙わないといい状態の写真は撮れませんよね。
すぐに燃え尽きたローソクみたいになっちゃうんですよね。
しかも構図に悩む。。。
でも色合いは可愛らしいですよね。
投稿: ちょびママ | 2007-07-22 09:59
ちょびママさんへ:
そっかァ、これ、8時前の撮影でしたけど、
ギリギリセーフというところだったわけですね。
あと、若芽の茶色い部分を入れれば完璧だったんですけどね。
投稿: はたざくら | 2007-07-22 13:52