6月2日(土) ソヨゴ
こういうブログをやっていて草木の好き嫌いを言うのはアンフェアというか良くない態度だなと思いながら、好きなものにはつい肩入れをしてしまいます。
ソヨゴにお熱なのは、たぶんその名前の音が原因でしょう。そしてそれを冬青と書くのも好きだし、加えて容姿の美しさに惹かれます。
名前のとおりに冬も青々とした葉がそよぐなか、真っ赤な実が揺れるのはとても心楽しいものです。その実を結ぶための花も、なんとも愛嬌に満ちた可憐な姿でした。
<補注> ソヨゴは雌雄異株で、この写真は雄株(雄花)です。記事掲載時にはそこがわかっておらず、文章の最後部分が紛らわしい表現になっています。
あらためて雌花の写真をこちらに掲載しました。(2014年6月2日)
2006年のきょう<オリーブ> 2005年のきょう<ヤマモモソウ(ハクチョウソウ、ガウラ)> 2004年のきょう<ユリノキ>
| 固定リンク
コメント
ソヨゴ、大好きです! (^^)
そもそも、嫌いな植物をアップしてますか?
私は、もちろんエリゴノミして、好きなのしかアップしてませんよ。
ああ、植物学者でなくてよかった! ヾ--;)
投稿: waiwai | 2007/06/02 18:03
waiwaiさんへ:
たしかに、たしかに。失礼しました。
そもそも「嫌い」というのがあまりないのだから、
余計なことを書いてしまいました。
投稿: はたざくら | 2007/06/03 07:28
そうですね。
最初は関心の薄いのでも、よくよく見ると、なかなか魅力的、
ということを日々繰り返してます。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2007/06/03 10:56