
宿根コスモスとイトバハルシャギクという二つの呼び方があって、残念ながらそれぞれにやや難点ありと感じます。
コスモスというには背丈がずいぶん足りないし、花に蛇の目が入らないのでは
ハルシャギクとは言いにくい気がします。さて、どちらの名に味方したものでしょう。この花色と細い葉が印象的なので、自分的には後者で覚える(注)ことにしました。
荒地で逞しく育つコスモスやハルシャギクの丈夫な性質は、この草にもしっかり共通です。今年は水不足が心配されていて、そんな夏には持ってこいでしょう。
<補注> イトバハルシャギクが標準和名です。
2006年のきょう<ツキヌキニンドウ> 2005年のきょう<アンズ> 2004年のきょう<ハンゲショウ>
コメント
ありがとぉ(はぁと) この花を載せて下さって・・
実は今日ね 庭のこの花でアレンジを作ってプレゼントをしたのだあ
んっで 名前を聞かれてしまった 知らん・・
ハタチン 使わせていただきますね
投稿: マジョ | 2007-06-21 21:27
うーん、自分でも名を知らぬ草花があるお庭…、
ゴーカイです。あこがれちゃう!!(笑)
投稿: はたざくら | 2007-06-22 07:48