5月31日(木) サイカチ
サイカチの巨木で、あまりにもすばらしい光景だったので、見たまんま、感じたまんまの写真を載せてみました。木の下に止めたワタシの愛車(26インチ・ママチャリ号)がまるで幼児用自転車です。
しかし、なぜ急に巨木鑑賞ブログになったのかと言うと、じつはこの木がいま花盛りなのです。木陰に佇むと、小さな蜂の羽音に包まれ、肩には花が降り、足もとは折り敷かれた花のカーペットです。
…という話できょうの日記は終わるつもりだったのに、せっかく満開の花を出さないのも心残りです。いつもの一記事・写真一枚ルールを破り、きょうは一挙三枚掲載と欲張ってみる(注)ことにしました。
まずは去年も増補版(HP)に載せている雄花です。虫をワンワンと集め寄せ、アラレのように降り落ちるのはこの花です。
対して、こちらはニュッとのびた雌シベが逞しい雌花です。去年、実をつけた姿を見たのがこの木でした。上の雄花をつけた木とこの木は川をはさんで、まるで牽牛と織姫のように向かい合っています。
サイカチは雌雄同株と図鑑にはあるわりに、一つの木にはどちらかの花しか咲かないように思えます。まだまだ観察不足で、軽々しいことは言えなくても、どの木にも実がぶら下がるわけではないし、別の年には変化してしまうのかもまだつかめません。この大木たちを見習って、じっくりと学び続けてみることにします。
<補注> 当時はまだココログベーシックだったため、残り容量キープのためケチな自主規制をしていました。ココログプラスに切り替えたいまはけっこう気楽に複数枚写真を載せています。(2017年5月31日)