« 5月1日(火) チャボタイゲキ(ナツトウダイを訂正) | トップページ | 5月3日(木) シュンギク »

5月2日(水) ジュウニヒトエ

070502aj_nipponensis
花壇によく使われているセイヨウジュウニヒトエに対し、こちらのジュウニヒトエ(在来種)はそこまで都会派ではありません。お洒落すぎる名前に照れているんじゃないかと心配するほど、地味な佇まいです。
パッと見た印象は、西洋十二単よりもキランソウに近い感じです。もっと茎が縮んで花が青かったら、ほぼそっくりです。
と、名前と見かけの関係でほかの二つにも触れました。これらはみなシソ科キランソウ属仲間(注)です。毛深くて強そうで、なかなかインパクトのあるトリオです。

<補注> シソ科キランソウ属にはまだ仲間がいました。(2007年5月8日

2006年のきょうカキドオシ> 2005年のきょうシラー・ペルビアナ(オオツルボ)> 2004年のきょうカリフォルニアポピー

|

« 5月1日(火) チャボタイゲキ(ナツトウダイを訂正) | トップページ | 5月3日(木) シュンギク »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月1日(火) チャボタイゲキ(ナツトウダイを訂正) | トップページ | 5月3日(木) シュンギク »