4月9日(月) セイヨウジュウニヒトエ(アジュガ・レプタンス)

ジッと見ていると、自分が虫になって吸い寄せられそうです。美しさとおどろおどろしさが綯い交ぜになった、怪しい魅力を感じます。
似たような姿で花色が白いものは在来のジュウニヒトエで、それと区別するため、こちらの和名には頭に「西洋」がつきます。ただ、ふつうは学名のままアジュガ・レプタンスとか、もっと単純にアジュガと呼ぶことが多いようです。
先日載せたキランソウとはシソ科キランソウ属同士です。ふつうのキランソウが地面を這うのに対し、アジュガは個々の茎が林立状態で殖えます。セイヨウキランソウという別名も持っていて、一面が紫になった景色は見事です。
似たような姿で花色が白いものは在来のジュウニヒトエで、それと区別するため、こちらの和名には頭に「西洋」がつきます。ただ、ふつうは学名のままアジュガ・レプタンスとか、もっと単純にアジュガと呼ぶことが多いようです。
先日載せたキランソウとはシソ科キランソウ属同士です。ふつうのキランソウが地面を這うのに対し、アジュガは個々の茎が林立状態で殖えます。セイヨウキランソウという別名も持っていて、一面が紫になった景色は見事です。
2006年のきょう<チョウセンレンギョウ> 2005年のきょう<ドウダンツツジ>
| 固定リンク
コメント