
桜と言えばピンクが主流とは言え、白い桜はまた独特の潔癖な美しさを持ちます。
敷島の大和心を人問はば…と詠まれたのは同じ白花の
ヤマザクラであっても、あちらは同時に開く葉が赤っぽく、木全体は薄ピンクに見えます。それに対してこちらの木は赤みがどこにも見えません。
桜の種類を素人判断するのは暴挙の極みでも、花びらの形のふくよかさ・萼筒の色と形(細さ)・葉の色と形などからオオシマザクラとしておきます。後ろに写った
染井吉野が引き立て役です。
<補注> ヤエノオオシマザクラを収録しました。(2020年4月4日)
2006年のきょう<クロモジ> 2005年のきょう<ヤマモモ>
コメント
オオシマザクラもいい花ですよね。
「ソメイヨシノだけが桜じゃない」と言ったら、すぐに同僚から「去年も同じこと言ってた」と突込みが入りました。(^^;
投稿: waiwai | 2007-03-31 10:32
waiwaiさんへ:
なによりも葉の香りがいいし、おいしいし…
桜餅は、あ・違った、オオシマザクラはいいですよね(^。^)
投稿: はたざくら | 2007-03-31 11:25