« 番外編 : いけない大根 | トップページ | 3月27日(火) ミツマタ »

3月26日(月) ダイコン

070326var_hortensis
いまの季節の畑は色みに乏しいので、薄いピンクが遠くからもよく目立ちました。いぶかしく思って近づけば、その正体は大根でした。
大根の花は白だけかと思っていたのに、調べたら「花色は白やピンク」とあって、この花が特殊というわけではなさそうです。
あとは、花びらの先だけ色づいたところから品種がわかるはずと考えたら、それはちょっとムリでした。肩先がのぞいている根を見てもごくふつうです。どんな味の大根か、後ろ髪を惹かれました。

2006年のきょうシンビジウム> 2005年のきょうチューリップ

|

« 番外編 : いけない大根 | トップページ | 3月27日(火) ミツマタ »

コメント

昔、「だいこんの花」というドラマがあったのを思い出しました。
父子のお話だったっけ・・・?
だいこん、美味しいだけでなく、花も素敵ですね。
今は、だいこんなばなも、キレイですね。

投稿: minba | 2007-03-27 07:29

minbaさんへ:
あ、minbaさんとこは「だいこん『な』ばな」って言うんだ。
この辺でもムラサキハナナなんて呼ぶと白い目で見られます(笑)けど、
でもこの辺は単純に「だいこんばな」ですね。
ちょっとの距離なのに、地の言葉の違い、勉強になりました(ペコリ)。

投稿: はたざくら | 2007-03-28 06:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 番外編 : いけない大根 | トップページ | 3月27日(火) ミツマタ »