2月3日(土) モンステラ(ホウライショウ)
葉ばかり続いていかにも冬ごもりです。しかし逆に考えれば、花が賑やかな時期には出番のない観葉植物にとって、いまこそが我が世の春、前向き発想が大切です。
お洒落なカフェに似合いそうなモンステラは、20世紀の中葉に大ブームがあったそうです。人気を得たその姿は、いまでも新鮮さを失っていません。
サトイモの仲間なので、あの独特の苞を持つ花をつけると言います。ただ、それを咲かすにはかなり高温多湿の環境がいるようです。実を食べられるとは聞いても、まずは花にひと目会いたいものです。
お洒落なカフェに似合いそうなモンステラは、20世紀の中葉に大ブームがあったそうです。人気を得たその姿は、いまでも新鮮さを失っていません。
サトイモの仲間なので、あの独特の苞を持つ花をつけると言います。ただ、それを咲かすにはかなり高温多湿の環境がいるようです。実を食べられるとは聞いても、まずは花にひと目会いたいものです。
<補注1> ようやく花の「残骸」を撮影できたのはこの記事から4年後でした。(2011年2月12日)
<補注2> モンステラの斑入り品を見ました。(2020年2月29日)
<補注3> 葉の様子がよく似たハブカズラを収録しました。(2025年1月17日)
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
切れ込みが斬新でつくりもののようなはっぱですね。
はたざくらさんのお話を読んで、
どうしてもお花を見たくなり、調べました。
ふぅ~ん、こんな花が咲くのですかぁ~
サトイモのお花は見たことがないような気がするのですが、
ザゼンソウはサトイモ科ですものね。
ふむふむ・・・・なぁ~んて・・
きっと、今日来られた方はうずうずして
お花をさがされるでしょうね・・へへ
投稿: ブリ | 2007-02-03 09:02
ブリさんのおっしゃるとおり、うずうずしている私です。
後で早速調べますよ。
だってこれだけはたざくらさんが大ブームが・・・、なんて
おっしゃるんですからきっとすごいんだろうなあ・・・。
それにしてもこの葉っぱ、びっくりです。こんふうにして
成長するんですね。芸術的!
投稿: ゼンペイちゃん | 2007-02-03 17:06
ブリさんへ:
さっそく花をお調べいただき、ありがとうございます(笑)。
温室のものでも花は見たことがないので、
このブログにモンステラの花が載るのはいつになりますやら…。
ゼンペイちゃん様へ:
あ、大ブームは花ではなく(花はレアものらしい)葉です。
服飾やインテリアにまで、この葉の模様が大流行だったようです。
投稿: はたざくら | 2007-02-04 08:09