2月14日(水) ナギイカダ
おとといのアリドオシに続き、ナギイカダの実の撮影にも再挑戦してみました。
不用意に触るとひどい目にあうこと間違いなしの木で、なかなかの痛さであるアリドオシの棘と甲乙つけがたい「危険物」です。特に被虐趣味はないのに、なぜかチクチクものばかりが去年よりきれいな姿で目の前に現れてくれます。
葉(に見えても、じつは枝)の真んなかに、実とは違う小さな緑の塊も見えていて、これは花の蕾です。今月の末か来月初めには咲くはずです。次の狙いは、花と実のツーショットに定めました。
2006年のきょう<アテツマンサク> 2005年のきょう<ヘンヨウボク(クロトンノキ)>
| 固定リンク
コメント
ナギイカダ の赤い実。
このトゲでは鳥たちもなかなか近づけないと思うのですが、
何か、仕掛けがあるのかな~
投稿: ぴょんぴょん | 2007/02/14 18:42
(*・_・)_■D~~ 珈琲 ハイ
たくさんのチョコに囲まれて??
こんなんウチのと同じかなあっと 久しぶりに観察
暗くて雨も降ってましたあ
一枝切って早々にお部屋に戻りましたあ
あるある 花が咲いてますぅ
しっかし赤い実に気づいたことないなあ 魔除けになる木
くらいにしか思っていませんでした
ブッチャーブルームかあ 引きしめ効果に興味津々・・・
投稿: マジョ | 2007/02/14 19:19
ぴょんぴょんさんへ:
ホントですね。いくらクチバシが長くても、止まるところがないですもんね。
完熟して落ちたのを拾うのかな?
マジョさんへ:
あ、もう花が咲いてましたか。
実を見ないということは、残念ながら男の子なんでしょうか。
そうそう、去年ナギイカダを検索したら、上位を健康サイトが
独占したのでびっくりしたのです(先日はだいぶ違ってました)。
投稿: はたざくら | 2007/02/15 07:38