12月9日(土) サンダーソニア
花束をいただいたので、「しめしめ」です。なかなかここに載ることのない花屋さん系の植物を、この際に収録することができます。なによりも、この季節のつなぎに絶好なので、きょうから少し続けてみます。
サンダーソニアはたいていの花束の必須アイテムなのに、残念ながらまだ露地では見かけたことがありません。
ユリ科(注)というのは不思議な花が多くて、ついスカートめくりみたいなことをしてしまいました。そんな花に比べると、葉はしっかりユリのムードを保っています。
サンダーソニアはたいていの花束の必須アイテムなのに、残念ながらまだ露地では見かけたことがありません。
ユリ科(注)というのは不思議な花が多くて、ついスカートめくりみたいなことをしてしまいました。そんな花に比べると、葉はしっかりユリのムードを保っています。
<補注> APG IIIではイヌサフラン科に移行しています。
2005年のきょう<サンシュユ> 2004年のきょう<メキシカン・ブッシュ・セージ>
| 固定リンク
コメント
サンダーソニア、見たことがあります。
面白いなあ、としげしげと見ました。
勿論、花屋ですが・・・。
投稿: ゼンペイちゃん | 2006-12-09 10:49
ゼンペイちゃん様へ:
本来は切花でないものを載せたいのに、
なぜか花屋さんでしかワタシも見かけません。
検索すると露地植えの写真もあるので、
そのうちには陽光の下で撮影したいものです。
投稿: はたざくら | 2006-12-10 06:19