
きのうの
タラノキの色がいまひとつだったので、きょうはお口直しにきれいな紅葉です。
紅葉といえば楓と櫨(はぜ)が双璧だと思っていたら、そのハゼにはハゼノキとヤマハゼがあることを知りました。となると、以前に
ハゼノキとして蔵に入れていたものは、あらためて見直す必要が出てきました。

これをヤマハゼとしたのは、葉の側脈が20対以上あり、かつ葉の表裏ともザラザラだったからです。そんな細かいことなど知らない方が幸せだったような気もします。
2005年のきょう<ストック> 2004年のきょう<イチョウ>
コメント
あぁ良かった(笑)
2日もメンテするなんて常識では考えられなかったので、どこか具合が悪いのでは…と案じておりました。
具合が悪いのはココログさんだったんですね。
知らないほうが良かったってことありますよね~。
金木犀と銀木犀だけだと思っていたのに柊木犀とかいうややこしい木があるのを知ったときのようです(笑)
投稿: Silvia | 2006-12-07 19:25
Silviaさんへ:
はい、ワタシもきのうの朝、あけてびっくりココログさんでした。
なんと53時間というゴーカなメンテをやったその挙句に
「失敗したので元へ戻します」って、お~・かなりダイナミックな
洒落だねー(激笑)。
さらに笑えたのは今朝の新聞広告で、「おかげさまでニフティは
東証二部に上場しました。これからも信頼されるサービス云々」とあって、
そこにゃー「ココログ」という字が輝いているではあーりませんか。
あ、いけない・いけない。一生懸命やってた人たちを笑っちゃバチがあたる。
無料で使ってるのに生意気言っちゃー、このブログを止められちゃう。
ココログさん、これからも心置きなく大メンテに励んでくださーい!!
投稿: はたざくら | 2006-12-07 19:44