« 12月23日(土) ユリオプス・デージー | トップページ | 12月25日(月) シロタエヒマワリ »
そこだけに春が来たように、黄色いボンボリが華やかでした。近づくと、さわやかな香りが淡く漂います。 葉もインパクトがあります。1㎝少々の細さなのに30~40㎝もの長さがあり、のびのびと風にそよいでいます。 アカシアの名は、ニセアカシアのおかげで混乱します。本来は、ギンヨウアカシア・フサアカシア・ムクゲアカシアなど、この黄色い花の一群がアカシア属です。しかし、この黄花群にはミモザの俗称が似合ってしまい、混乱を深めてくれています。
2005年のきょう<シモバシラ> 2004年のきょう<ポインセチア>
2006/12/24 2. 木もの | 固定リンク
シキザキホソバアカシア、初めて拝見する花木です。 私がよく目にするのはニセアカシア(針エンジュ)でシキザキホソバアカシアとは花も葉も大分違いますね。ところで、ギンヨウアカシアは通称ミモザと呼ばれているが、本当のミモザはフサアカシアなんですか。 アカシアのたぐいの呼び名は、注意しないといけないことが分かりました。
投稿: ぴょんぴょん | 2006/12/24 08:19
四季咲きということなんです。また、新しい木「シキザキホソバアカシア」を知ることができました。 まだ一度も見たことがありません。いつ見ることができるかなあ・・・。楽しみが増えました。
投稿: ゼンペイちゃん | 2006/12/24 22:16
ぴょんぴょんさんへ: フサアカシアと銀葉アカシアが見分けにくいので、 ごっちゃでミモザとする人が多いのでしょうね。 ワタシもまだ「これがフサアカシア!」という写真は撮れていません。 今度の春の課題です。
ゼンペイちゃん様へ: 直進するはずの角を右折したら、ホワーンとこの花の香りがしたのです。 BD-1の速度を少し緩めて、くんくんしてみてください(笑)。
投稿: はたざくら | 2006/12/25 07:34
まぎらわしい名前は学名で整理するのが良いと思います。 ハリエンジュ(ニセアカシア): Robinia psuedo-acacia (psuedo が偽物の、という意味) アカシア: Acacia spp. カシア: Cassia spp.
投稿: Reny | 2006/12/26 09:40
Renyさんへ: アドバイス、ありがとうございます。 ニセアカシアはそのまんまニセアカシアなんですね。
投稿: はたざくら | 2006/12/27 07:17
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 12月24日(日) シキザキホソバアカシア:
コメント
シキザキホソバアカシア、初めて拝見する花木です。
私がよく目にするのはニセアカシア(針エンジュ)でシキザキホソバアカシアとは花も葉も大分違いますね。ところで、ギンヨウアカシアは通称ミモザと呼ばれているが、本当のミモザはフサアカシアなんですか。
アカシアのたぐいの呼び名は、注意しないといけないことが分かりました。
投稿: ぴょんぴょん | 2006/12/24 08:19
四季咲きということなんです。また、新しい木「シキザキホソバアカシア」を知ることができました。
まだ一度も見たことがありません。いつ見ることができるかなあ・・・。楽しみが増えました。
投稿: ゼンペイちゃん | 2006/12/24 22:16
ぴょんぴょんさんへ:
フサアカシアと銀葉アカシアが見分けにくいので、
ごっちゃでミモザとする人が多いのでしょうね。
ワタシもまだ「これがフサアカシア!」という写真は撮れていません。
今度の春の課題です。
ゼンペイちゃん様へ:
直進するはずの角を右折したら、ホワーンとこの花の香りがしたのです。
BD-1の速度を少し緩めて、くんくんしてみてください(笑)。
投稿: はたざくら | 2006/12/25 07:34
まぎらわしい名前は学名で整理するのが良いと思います。
ハリエンジュ(ニセアカシア): Robinia psuedo-acacia (psuedo が偽物の、という意味)
アカシア: Acacia spp.
カシア: Cassia spp.
投稿: Reny | 2006/12/26 09:40
Renyさんへ:
アドバイス、ありがとうございます。
ニセアカシアはそのまんまニセアカシアなんですね。
投稿: はたざくら | 2006/12/27 07:17