« 11月6日(月) アキノノゲシ | トップページ | 11月8日(水) サルノコシカケ »

11月7日(火) ハマナス

061107ro_rugosa
先日の番外編で述べた不老不死温泉は、青森県の西端にあります。で、日本海の荒波寄せる絶壁を彩るハマナスです。
さてもこの実を見る限り、どうしてこれが浜「茄子」なの?という疑問になるわけで、その謎は北を旅すると解けるのでした。こちらの言葉(発音)にはシとスの区別がなく、どちらもスです。ハマナスは浜梨なのでした。
老人の話によれば、彼らが子供のころは、この実を生食したそうです。もっとも、おいしいものではなかったと笑っていたし、ワタシも試す気持ちさえ出ませんでした。そうそう、このハマナスは高野槙くんの伯母さまのお印でした。

2005年のきょうノジギク> 2004年のきょうハヤトウリ

|

« 11月6日(月) アキノノゲシ | トップページ | 11月8日(水) サルノコシカケ »

コメント

そうですか、ハマナスは「浜茄子」かと思っていたのですが、「浜梨」が訛ったのですか。東北地方の海岸部によく見られますね。茨城県のとある海岸に行きましたら、ハマナスの花が咲いており、立て札に「ハマナシの自生南限地」と書いてありました。とすると、神奈川県以南の日本では、ハマナスの自生しているところは見られないのでしょうか。

投稿: ぴょんぴょん | 2006-11-07 07:30

おはようございます。
雅子さまのお印がハマナスだったのですね。
たしかに高野槙くんのおばさまです。
高野槙くんはすくすくと育っておられるのでしょうね。

まぁ~そちらのかたがたはおいておいて、
はたざくらさんがこの写真撮られたのですか?
なんか見るからに、こわそうなところなのですが、
高いところは大丈夫なのですか?
この海はいまごろかなり荒れているかもしれませんね。
こちらも寒くなってまいりました・・・

投稿: ブリ | 2006-11-07 08:28

訛っていいですねえ。想像を超えて勝手に一人歩きしそう。
それにしもてここは断崖絶壁?はいつくばって撮ったので
しょうか。ドキドキするような写真です?

投稿: ゼンペイちゃん | 2006-11-07 20:48

ぴょんぴょんさんへ:
なるほど、茨城が自生南限地ですか。ありがとうございます。
植栽したものならば、暖かな三浦半島とか、西は甲子園近辺でも
見かけたことがあるんですけどね。

ブリさんへ:
はい、腰にロープを巻いて、決死の撮影…、なーんてね(笑)。
ご心配なく。絶壁手前ではあったものの、しっかり柵がありました。

ゼンペイちゃん様へ:
あらら、想像を超える一人歩きはいったいどこへ?(笑)
撮った本人は至ってお気楽観光状態だったので、
ドキドキさせてなんだか申し訳ない気分です。

投稿: はたざくら | 2006-11-08 07:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月7日(火) ハマナス:

« 11月6日(月) アキノノゲシ | トップページ | 11月8日(水) サルノコシカケ »