11月17日(金) ヒメウコギ(ウコギ)
先月27日にタウコギを載せたとき、その名前のもとになっているウコギ(五加木)を早く見つけたいと思ったものです。その願いが意外にスンナリと叶いました。
ところが、その喜びはややトーンダウンしてしまいました。どうすればこのウコギとタウコギの姿をダブらせることができるのでしょう。
図鑑には「葉が似る」とあっても、こちらはこれだけはっきりと5枚の小葉、あちらは3枚がほとんどです。まあ、だいたいの感じ…でしょうか。アバウトでいきましょう。
ところが、その喜びはややトーンダウンしてしまいました。どうすればこのウコギとタウコギの姿をダブらせることができるのでしょう。
図鑑には「葉が似る」とあっても、こちらはこれだけはっきりと5枚の小葉、あちらは3枚がほとんどです。まあ、だいたいの感じ…でしょうか。アバウトでいきましょう。
<補注> この記事のタイトルは、これまでただ「ウコギ」としていました。しかし、どうやらただのウコギは存在しない(俗に言うウコギはヒメウコギの別名)ようで、写真のものは5小葉の頂部の1枚が他よりも大きいこと、鋸歯が粗くてハッキリしていることからヒメウコギと判断し、タイトルだけを修正しました。(2017年5月30日)
| 固定リンク
コメント