
川の向こう岸に、まるで日立の
CMソング状態の大きな木を見つけました。豊かな緑のなかに、なにやら黒っぽいものが賑やかです。
遠くの橋をぐるりと回った努力は報われて、思わぬ場所でサイカチと再会を果たすことができました。1本が30㎝もある実は、乾いてカラカラです。
振るといい音がして、マラカスとして使えます。チャチャチャ!
しかし、あんな
小粒の花がこれだけ巨大な実になるというギャップに感心しきりです。さらに
枝や幹のトゲのインパクトもあるし、名前も愉快、
サイカチ万歳です。
<補注> 1カ月少し前だと、この実はまるでウナギの干物のような動物っぽい色合いを見せます。(2009年10月3日)
2005年のきょう<ノコンギク> 2004年のきょう<コセンダングサ>
コメント
サイカチ?初めて聞く名前が出てきましたね。
だいたい30cmもある実って想像もできませんよう。
うーん、凄いなあ・・・。世の中にこのような植物
もあるんですねえ。生きてて良かったあ・・・といつ
も思わせる紹介記事です。大げさではなくほんとそう
思っているんですよ。
投稿: ゼンペイちゃん | 2006-11-15 20:07
ゼンペイちゃん様へ:
たしかに、あまりあちこちで見かける木ではないですね。
ただ、これは増水したときに流れ着いたタネが育った木だと思うので、
わりと丈夫で野性味のある種類のようですよ。
投稿: はたざくら | 2006-11-17 07:18
はじめまして、
サイカチ・・この木をあることから知り、魅了されてあちこちと歩き回っています。250本近くのサイカチを観て来ました。我がベランダにも3本の木が植わっています。種から挑戦でした。ここに掲載されているサイカチはどこにあるのでしょうか?教えていただきたく思います。是非にも見たいのです。よろしくお願いします。
投稿: emi | 2007-03-23 23:30
emiさんへ:
はじめまして。ようこそ。
すごいですね。いろいろマニアックな人はいらっしゃっても、
サイカチとはまた風変わりな!
しかも、250本! 実生! ベランダ! 敬服です。
さて、この場所です。住所的には東京都清瀬市下宿(清瀬市の東北端)です。
柳瀬川という小さな川が関越道をくぐってすぐの右岸(土手)にあります。
清瀬水再生センターという施設の裏手になります。
投稿: はたざくら | 2007-03-24 07:15