« 10月19日(木) ヨモギ | トップページ | 10月21日(土) アキノキリンソウ »

10月20日(金) アキギリ

061020sa_glabrescens
この紫の濃淡が、深まる日本の秋を感じさせるような気がします。紫のサルビアと見分けにくいかと心配したりしてみても、持っている雰囲気全体が「和」そのものなので、それはまるで杞憂でしょう。
と言いつつお節介に相違点を挙げるなら、まずは背丈(サルビア類の半分)、そして葉の形(鉾型)でしょうか。
それにしてもアキギリとは雑駁な名付けです。持ち出された桐の花も驚いていることでしょう。形・色・大きさ、どれも違います。なにせこの長いピロピロには、桐も開いた口がふさがらないことでしょう。

2005年のきょうキダチチョウセンアサガオ(八重)> 2004年のきょうゴールデンピラミッド

|

« 10月19日(木) ヨモギ | トップページ | 10月21日(土) アキノキリンソウ »

コメント

うわぁ~、上品な花。
和のテイストも入っててかなりポイント高いです(笑)
山に行くとキバナアキギリがたくさん咲いてます。
でもこの本家本元(?)は見た事ないです。
わぁ~、是非とも見てみたいな~

投稿: ちょびママ | 2006-10-20 10:25

名前も花も初めて知りました。
いろいろな花があるんですねえ。
アキギリ。今が旬?散歩したとき
生えていると良いなあ・・・。
でも、これて山間部に生えいる
んでしょうねえ。

投稿: ゼンペイちゃん | 2006-10-20 20:56

ちょびママさんへ:
おお、ちょびママポイントをゲットしましたァ、やりー!
こちらではキバナは少し早めらしく、
そのときあまりいいショットが撮れませんでした(ぐすん)。
来年の楽しみにしておきます。

ゼンペイちゃん様へ:
山間部とまで言わなくて大丈夫ですよ。
ちょいとした里山とか林地くらいで。
ちょびママさんがおっしゃっているように、
このごろはキバナの方が見つかりやすいと思います。

投稿: はたざくら | 2006-10-21 06:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10月20日(金) アキギリ:

« 10月19日(木) ヨモギ | トップページ | 10月21日(土) アキノキリンソウ »