9月11日(月) イボクサ
放置された田のなかで、まるで作り物のような花が不似合いに咲いていました。ツユクサの仲間うちでも湿地を好む種類なので、ここはうってつけのようです。
花の形は、ミッキーマウスのような露草とは大違いで、トキワツユクサやムラサキツユクサに近い感じです。
しかし、疣(いぼ)とりに効くと思われたばかりに、こんな変な名前をいただいたそうで、もしもウスモモツユクサなどという名前だったらもっと脚光を浴びたのかな…などと余計なお世話を考えてしまいます。
2005年のきょう<ダールベルグデージー> 2004年のきょう<ニラ>
| 固定リンク
コメント
イボクサ、八国山そばの北山公園で、楽しみにしている花のひとつです。
ヒメツユクサ・・・なんて名前はどうでしょ。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2006/09/12 06:52
あ、ヒメツユクサって、あるんですね。(^^;
投稿: waiwai | 2006/09/12 06:55
waiwaiさんへ:
うーん、手元の図鑑類にはヒメツユクサは見当たらず、
検索してみると、なにやら不たしかなものばかり…。
うーん(こればっかり・笑)、これは聞かなかった(見なかった)ことにして、
当面はイボクサで我慢することにします ^_^;
投稿: はたざくら | 2006/09/12 07:18