黄花+ガサッ葉のウリ科の皆さんを見分けるのが今年の課題、なんて大言壮語しつつ、
7月にキュウリ、
8月にカボチャを載せただけでした。
これではならじ、と夏のうちにヘチマもようやくとらえることができました。なんと、電柱に這い上がって実をぶら下げるという強靭な生態も記録できました。
雄花・雌花の別はあっても、どちらも皿のように平らです。まっ黄色のフリスビーみたいです。葉は小ぶりのハンカチほどで、とても丈夫な作りです。
<補注> ぶら下がったまま半年以上が経過した実を見ました。(2010年4月4日)
2005年のきょう<
ヤブラン>
2004年のきょう<
ケイトウ>
コメント
(ё_ё)ウフッ
庭の隅っこに黄色い花
カボチャっぽいねえと言っているうちに 冬瓜が生りましたあ
思い起こせば 食べ切れず捨てたワ・・・
日照不足ではありますが 20cmはあります
なんとかいけるっしょ
お隣はヘチマですが化粧水用なで実は落としているようです
すっごい花の量です 綺麗
サンゴバナ ホームセンターで値下げされていたので
買っちゃいましたあ ハタチンのせい・・
投稿: マジョ | 2006-08-28 18:00
マジョさんへ:
おっと、新作顔文字で登場ですか? かわいっす ^_^;
んー、たしかに、まだ冬瓜もあったか。道は遠いっす (@_@;)
サンゴバナ、枯れさせないでねー (^.^)/~~~
投稿: はたざくら | 2006-08-29 06:54