8月27日(日) キクイモ
キクイモとイヌキクイモ、二つの見分けが悩ましくて、ずっとウロウロしています。一昨年のここに載せたのは、はじめキクイモと思ったもののイヌに訂正し、去年はHPの方にちょいと割り切れないキクイモを収録しました。
そういう過去からすると、今年のこれは少しうれしめの写真です。
キクイモとした割に、去年のものは花びらの数が不足だったのに対し、今年のものは13枚見えます。イヌの上限が12枚、キクの下限が10枚、ぎりぎりセーフの値です。
2005年のきょう<ハゲイトウ> 2004年のきょう<モミジルコウ(ハゴロモルコウソウ)>
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
このお花らしい黄色のお花が、近くの川の中で隆盛を極めています。
いえ、もしかしたらもうひとつのほうかも・・
そして、その横で、今朝朱色のマルバルコウソウを見つけました。
夏の終わりなのに、豊能の川はなぜか賑わっています。
投稿: ブリ | 2006/08/27 14:54
私は、「同種の中の変異」という意見を採用し、
全部「キクイモ」で通してしまってます。(^^ゞ
花びらの枚数で悩むより、この鮮やかな黄色の花を素直に楽しみたいです。
投稿: waiwai | 2006/08/28 05:20
ブリさんへ:
そろそろマルバルコウソウも盛りのころですかね。
キクイモですけど、waiwaiさんのおっしゃるとおり、
あまり気にしない方が楽しいと思います。
お芋を掘り出しても、アスカちゃんには食べさせないでくださいね(笑)。
waiwaiさんへ:
ほんとですよねー。
たぶん、もう少し葛藤して、そのあとでwaiwaiさんの
境地までたどり着くような気がします。
笑って見てやっていてくださいねー。 (*^^)v
投稿: はたざくら | 2006/08/28 07:03