8月25日(金) セイバンモロコシ
駅に向かういつもの道の脇で土手を覆っているこれは、いままで自分にとっては雑草で「した」。この「過去形」が一つずつ消えていくのが草木趣味の楽しいところで、今年はセイバンモロコシと呼べるようになりました。
背丈よりも高く、かつ奔放に殖えて広がるので、西蛮(蕃)という荒々しい名前には気持ち良くうなずくことができます。
モロコシの方は、葉がとうもろこしのそれを細くした感じだからでしょう。中央に入る白いストライプがきれいです。ただし、残念ながら食べられる実はつきません。
背丈よりも高く、かつ奔放に殖えて広がるので、西蛮(蕃)という荒々しい名前には気持ち良くうなずくことができます。
モロコシの方は、葉がとうもろこしのそれを細くした感じだからでしょう。中央に入る白いストライプがきれいです。ただし、残念ながら食べられる実はつきません。
<補注> 冬が過ぎ、春が来ても、完全に枯れ上がった姿はそのまま残ります。(2011年3月2日)
| 固定リンク
コメント
はたざくらさんの楽しさ、よく分かります。(^^)
名前がわかると、ぐっと親しみがわきますよね。
・・・というのは、キクイモのところのコメントと矛盾しちゃうでしょうか。(^^;
投稿: waiwai | 2006-08-28 05:23
waiwaiさんへ:
あはっ、たしかに…。
いえいえ、矛盾じゃないですよね。
あまりにも「その他」に一括しているものが自分のなかで多すぎて、
その一つひとつを整理できるのはうれしい苦労です。
そして、そのあとに「ホントにそうかなー?」という
キクイモ式疑問に襲われたりするんですけどねー。(^。^)
投稿: はたざくら | 2006-08-28 07:16