« 8月14日(月) ハイビスカス(ブッソウゲ) | トップページ | 8月16日(水) センジュギク(アフリカン・マリーゴールド) »

8月15日(火) ホシオモト(パイナップルリリー)

060815eu_punctata
わざと写真を斜めにしたのではなく、自分の重さで花茎が傾いているのです。丈夫なのでほったらかしでいいとは言うものの、添え木をしてあげないと、花茎は地を這って、そこから鎌首をもたげたりします。
その花穂の先につく葉が愉快で、パイナップルという冠名はまさにぴったりです。(パイナップルリリーやユーコミスは園芸的な通称で、標準和名はホシオモト)
一つひとつの花は2~3㎝と小さくても、それがびっしりついた花穂は30㎝ほどの長さでとてもリッチな雰囲気です。花芯にもう少し赤みを帯びた種類も見かけます。

2005年のきょうオオハンゴンソウ> 2004年のきょうルリマツリ

|

« 8月14日(月) ハイビスカス(ブッソウゲ) | トップページ | 8月16日(水) センジュギク(アフリカン・マリーゴールド) »

コメント

パイナップルリリーというのですね。
昨日、花屋で「パイナップルみたい」と思って買ってきた花でした。
私のは30センチにはなりそうもなく、小さな品種のようです。

名前を知らなかったのですが、こちらを見たらちゃんと紹介されていて、偶然がうれしかったです。
トラックバックさせていただきます。

投稿: ちとせ | 2006-08-16 08:15

おはようございます。はたざくらさん
初めて見る花できれいですね。
30㎝ある花穂の花いつか、目にしたいと思いました。(^o^)

投稿: けい | 2006-08-17 06:26

ちとせさんへ:
はじめてちとせさんのブログを拝見しました。
(いままで存じませんでした。失礼しました)
パイナップルリリー、お洒落に飾られて幸せですね。

けいさんへ:
どこかの庭先でゴテーッと横になっているかもしれませんよ。
早く出会えるといいですね。

投稿: はたざくら | 2006-08-17 08:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 8月14日(月) ハイビスカス(ブッソウゲ) | トップページ | 8月16日(水) センジュギク(アフリカン・マリーゴールド) »