« 5月24日(水) トキワツユクサ | トップページ | 5月26日(金) シュロ(ワジュロ) »

5月25日(木) ムラサキツユクサ

060525tradescantia_ohiensis
きのうのトキワツユクサのついでに、と言ったらムラサキツユクサが拗ねるでしょう。しげしげ見てあげたら、こちらの雄シベ(葯)もきっちり6個でした。トキワと違って路傍の草なので、横目でスルーしていたのを反省です。
ただ、となりには8本雄シベの花もあって、多少の変異はあるようです。
黄色い葯をきれいに撮りたくてピントを合わせていたら、蜜蜂に乱入されてしまいました。あっという間に花粉はさらわれ、雄シベの葯はツルツルです。

<追録> ツルツル葯を晒したまままだったことを思い出し、新鮮状態を追録します。葯が粉にまみれ、柱頭もまだ透明度が高くてきれいです。さらに雄シベの毛もまだ踏み荒らされておらず、いかにも逞しげです。(撮影:2022年5月10日)Tradescantia_ohiensis220510

2005年のきょうセンダン> 2004年のきょうハコネウツギ

|

« 5月24日(水) トキワツユクサ | トップページ | 5月26日(金) シュロ(ワジュロ) »

コメント

あざやかな紫で華やかな形ですね。
でも、どこかが昔見たものと違うような・・
「ツユクサの紫」とこの前、書きましたが、
もっと青紫だったような・・
もっと雑草っぽかったような・・
ちょっと見は、バルタン星人のはさみのようなお花だったような・・
わがままいってすみません。
調べてみると、ツユクサってたくさんあるのですね。
世の中驚くことばかりです。

投稿: ブリ | 2006-05-26 11:31

ブリさんへ:
うんうん、バルタン星人のハサミね。
たしかに、ムラサキツユクサの葉はそんな感じですよね。
色はけっこう違いがあるし、画面の具合もあるので、
あくまでご参考ということで…。

投稿: はたざくら | 2006-05-27 05:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月25日(木) ムラサキツユクサ:

« 5月24日(水) トキワツユクサ | トップページ | 5月26日(金) シュロ(ワジュロ) »