5月23日(火) ジャガイモ

この特徴ある花の形を見れば、ナス科であることは一目瞭然なのです。ところが、そこから素朴な不思議の始まりです。
というのは、ここはジャガイモ畑で、これは紛れもなくジャガイモの株なのです。ジャガイモとナスが仲間? そういえばトマトもナス科でした。ポマトなんていう変な野菜(注1)もありましたっけ…。
証拠写真としてナスにリンクさせようと思ったら、収蔵していませんでした(注2)。欲張って花と実を一緒に写そうとして、毎年失敗ばかりなのでした。
というのは、ここはジャガイモ畑で、これは紛れもなくジャガイモの株なのです。ジャガイモとナスが仲間? そういえばトマトもナス科でした。ポマトなんていう変な野菜(注1)もありましたっけ…。
証拠写真としてナスにリンクさせようと思ったら、収蔵していませんでした(注2)。欲張って花と実を一緒に写そうとして、毎年失敗ばかりなのでした。
<補注1> ここに収録できないでいるうち、商品(細胞融合で作出された未来食品)としては市場から消えてしまいました。
<補注2> ナスの花と実が一緒の写真をようやく収録しました。(2006年7月7日)
<補注3> ジャガイモの花にはもっと紫の強いものや逆に真っ白(に近い)ものもあり、品種の多彩さがわかります。(2020年5月)
<補注4> ジャガイモの実を見ました。(2023年6月9日)
2005年のきょう<オランダカイウ(カラー)> 2004年のきょう<トキワツユクサ>
| 固定リンク
コメント