枯色ばかりの1月をどう乗り切るか、2回目の冬になるこのブログの大きな問題だったのに、なんのなんの、5日連続で花の写真を載せることができました。
ただし、水仙は早咲きのものを
11月末に取り上げたので、ややズル気味です。種類をきちんと見分けることがまだできないでいます。
今回のものも11月のものも、形や花のつき方(1茎に複数咲き)から日本水仙でいいと思います。なのにこれだけ開花が違う、その奥深さがたまらぬ魅力です。
<補注> スイセン(ニホンスイセン)の花は2月前半まで見ることができます。(2009年2月5日)
コメント
ウチの水仙、
今朝、咲きました。
一ヶ月遅れでした。
るるん!
投稿: minba | 2006-01-19 23:48
minbaさんへ:
お写真、拝見しました。光線がいい具合ですね。
スイセンの種類が見定められなくて…、ニホンスイセンでしょうかね。
投稿: はたざくら | 2006-01-20 04:56
携帯でパチリなので、
本当に、へたくそな画像です(恥)。
ニホンスイセンです。
5年前くらいに近所の農家の方に、
いただいた球根が、しっかり根付きました。
一重と、八重が混ざっています。
八重は、まだ咲かないので、
先のお楽しみです。
投稿: minba | 2006-01-20 07:39