1月17日(火) ヒメキンセンカ(ホンキンセンカ、フユシラズ)
きのうのウメに加えて、日曜に見つけたうれしい花です。
名前はとても勇ましくて「冬知らず」なのに、今シーズンはかなり「冬チビリ」君でした。ウメと同じく、前年より半月も遅い開花です。
夏にはいったん消えても、こぼれ種で育つ(一年草)らしく、いつもこの場所で見ることができます。道端なので、ワンちゃんたちに土をかけられ(ついでに○も・笑)て少しかわいそうです。寒さに耐え、泥汚れに耐え、それでも小さな花を明るく開くフユシラズ、サウイフモノ二ワタシハナリタイ。
<補注> 掲載当初、この草の名前をフユシラズと知り、そのままにしていました。しかしそれは別名で、ヒメキンセンカ(またはホンキンセンカ)が正しいと知りました。記事はそのままに、タイトルを訂正します。(2015年3月3日)
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
フユシラズやウメの色が目にやさしくて
心もあたたまりそうです。
こちらは少し標高があり、
寒いので、「冬ビビリ」ちゃんぐらいでしょうか。
もう少しかかりそうです。
では、歌でも歌って待ちましょう。
♪ビビリバビデブ~♪
朝からすみません・・・
投稿: ブリ | 2006/01/17 07:05
ブリさんへ:
少し続いた暖かさだったのに、今朝はまた冷えているようです。
たしかに、歌でも歌って春を待つことといたしましょう(笑)。
投稿: はたざくら | 2006/01/18 04:54