« 1月10日(火) シバザクラ(ハナツメクサ) | トップページ | 1月12日(木) センダン »

1月11日(水) イブキ(ビャクシン)

050111j_c_var_chinensis1
生垣でおなじみのイブキです。春夏秋冬、おんなじ顔をしていて、いつ載せようか悩ましい木です…ということは素材に苦労するいまこそが出番でしょう。
050111j_c_var_chinensis2
見慣れた木ではあっても、よくよく目を凝らせば「ヘエ60点」くらいの不思議はあるもので、2枚目の写真に注目してみます。
ふつうはウロコ状の葉(写真右側)なのに対し、ときどき杉の葉に似たトゲの鋭い形に変化することがあります。刈り込まれた部分に発生するようで、「痛いじゃないかよ!」とイブキが怒っているみたいです。

<補注1> イブキの園芸品種にカイヅカイブキがあります。(2011年3月14日
<補注2> 「入西(にっさい)のビャクシン」と呼ばれる巨木に会ってきました。ビャクシンはイブキの別名です。(2016年1月12日

|

« 1月10日(火) シバザクラ(ハナツメクサ) | トップページ | 1月12日(木) センダン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1月11日(水) イブキ(ビャクシン):

« 1月10日(火) シバザクラ(ハナツメクサ) | トップページ | 1月12日(木) センダン »