12月2日(金) ビワ
最近は皮をむく果物が敬遠されがちだそうで、特に
ビワは果実の表皮がザラザラすると嫌う子供が多いと言います。
しかし、夏の盛りを彩るあの橙色の実は、こんな寒いときに
産声をあげるのです。半年以上かけて大地の恵みを我々に分け与えてくれる実を無下(むげ)に扱うなんて、とんでもないことです。
とは言え、たしかにあのザラザラ感は
花のときからで、花穂はこんなに異風です。微妙なエグ味と大人の甘さを持つ実のイメージそのままに思えます。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 12月2日(金) ビワ:
コメント
いやぁ~~知りませんでした。
今頃花をつけるんですね。
本当に勉強になります。
投稿: Silvia | 2005-12-02 12:01
Silviaさんへ:
案外に気がつかないものかもしれませんね。
ドングリなら落ちるまで2年越しというのがあっても、
果物類としてはかなりじっくり型だと思うのです。とても愛しくなります。
投稿: はたざくら | 2005-12-02 18:07