12月18日(日) マリアアザミ
秋口に花をつけたところを載せたいと思いつつ、今年もその時期には撮影しそこなってしまいました。しかし、葉だけでも十分に存在感のあるマリアザミです。
葉一枚が前腕ほどの長さがあり、白い斑が不気味です。これ、聖母の乳なんだそうで、ワインになったり薊になったり、マリアさんも大変です。
別名をオオアザミと言います。しかし、漢字で大薊と書くとそれはタイアザミのことで別物になってしまいます。マリアさんも案外に罪作りです。
<補注> 花をつけた様子は翌年初夏に撮りました。(2006年6月20日)
| 固定リンク
コメント
マリアアザミといえば、
思い出されるのは、シリマリンだにゃ~。
マリアアザミから得られる
シリビン、シリジアニン、シリクリスチンという
3種類のバイオフラボノイドを含む
健康食品の名前です。
マリアアザミは
古代から肝臓疾患の治療に
用いられていました。
シリマリンには肝臓機能を強化する効果の
あることが実証されています。
体内でももっとも働き者の臓器である肝臓は、ニコチンやアルコールなど、
血液に入りこんだ有害物質を解毒します。
この季節の、強い味方・・・。
マリア様のご加護を・・・。
暴飲暴食に気をつけましょう!
(自分に言い聞かせております。)
投稿: minba | 2005/12/18 20:01
minbaさんへ:
あはは、お元気そうでなによりでした。シリマリンのおかげですか。
記事をしっかり補足していただいてありがとうございました(感謝)。
投稿: はたざくら | 2005/12/19 05:32