« 10月23日(日) ホウキギ(コキア、ホウキグサ) | トップページ | 10月25日(火) キヅタ »

10月24日(月) オリーブ

051024ol_europaea
はた衛門家の朝食にはオリーブオイルが不可欠であって、ペチョペチョとけっこう多めに毎日摂取します。
以前は油=コレステロールというイメージで敬遠していたのに、オリーブオイルは油ではなくオリーブのジュースなのだそうで、それを聞いてから愛飲?するようになりました。おかげで健康診断はオールAです(えっへん)。
というような背景もあって、この画像はぜひゲットしたかったのです。念願かなって、ようやくパシャリできました。次の課題は花の撮影です。

<補注1> 翌年、花を撮影することができました。(2006年6月2日
<補注2> オリーブの実を生で食べてみました。8月上旬だとまだ渋いのは当然でも、冬の完熟品でも生食はオススメではないことがわかりました。(2015年12月)

|

« 10月23日(日) ホウキギ(コキア、ホウキグサ) | トップページ | 10月25日(火) キヅタ »

コメント

オリーブって言うと地中海のイメージばかりで、そういえば昔小豆島の名産だと地理の時間に習ったな~程度の認識なのですが、この辺りでも栽培されているのですか?ビックリです。
といっても、確かに実を見ればオリーブですが、鼻から見れるわけがないと思ってるから、もし見かけても、木だけではそれと気付かずに通り過ぎてしまってるんだろうと思います。
認識を新たにしなくては。

投稿: Silvia | 2005-10-24 11:51

Silviaさんへ:
そうなんですよ。木は意外にあちこちで見かけるんです。
葉っぱが独特なので、けっこう目立ちますし。
ただ、花や実にご縁がなかったわけで、初めてハッケーン!でした。
こういう出会いはうれしいものです。

投稿: はたざくら | 2005-10-25 05:38

オリーブにも、いろんな種類があって、
違うもの同志をとなりに植えないと
結実しないそうですヨ。
ウチでも、実を成らせてみたい・・
来年こそは!

投稿: minba | 2005-10-25 23:02

minbaさんへ:
うわ、minbaさんとこはオリーブもあるんですか!
違うものというのは、オリーブのなかで異なる種類の花粉が必要ということですか。
なんか別の植物でもそういうのがあったような…、ああ勉強不足です。

投稿: はたざくら | 2005-10-26 05:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10月24日(月) オリーブ:

« 10月23日(日) ホウキギ(コキア、ホウキグサ) | トップページ | 10月25日(火) キヅタ »