9月18日(日) ヒガンバナ

もう少し自分の「自然力」を高めなくては…と季節の花に教わることは日常茶飯であって、ヒガンバナはそんな先生のなかの代表です。彼岸の日が近づいたきのうきょう、近所でもたくさん咲き始めました。
そんなヒガンバナの名所はあちこちにあって、志木では市役所近くの土手が人気の場所です。巾着田のような有名スポットは人波でおちおち鑑賞できないのに、こちらはのんびり野良歩きが可能です。
そう言えば、今年から巾着田は入場料を200円とることにしたそうです。うーむ、200円ではあの人波は変わらないような気がします。
そんなヒガンバナの名所はあちこちにあって、志木では市役所近くの土手が人気の場所です。巾着田のような有名スポットは人波でおちおち鑑賞できないのに、こちらはのんびり野良歩きが可能です。
そう言えば、今年から巾着田は入場料を200円とることにしたそうです。うーむ、200円ではあの人波は変わらないような気がします。
<補注> 14年後の同じ日も、開花具合が大差ありません。(2019年9月18日)
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
私もヒガンバナを載せたのでお邪魔しました。
なぜ、日本中、この時期にいっせいに咲くのかを書いた「ヒガンバナの生活史」のWebページがあったので、リンクもしてあります。
トラックバックいたします。
投稿: てらまち | 2005-09-18 11:07
数年前に巾着田に行きました。
確かに凄い人ごみでした…。
でも他に名所を知らなくて。
実は、どうしても白い彼岸花を見たくて、
今年は神奈川の常泉寺に行ってみようかと思っています。
人ごみには変わりないでしょうけど・・・
投稿: Silvia | 2005-09-18 22:48
てらまちさんへ:
はじめまして。いらっしゃいませ。
TB、ありがとうございました。「ヒガンバナの生活史」、勉強になりました。
Silviaさんへ:
すみません、白いのを載せてしまいました。
ひそやかに咲いている白、どっかにありそうですけど、ね。
投稿: はたざくら | 2005-09-19 07:01
はたざくらさん、TBしました。
今回は、新しいブログからです。
よろしければ、又、立ち寄り下さい。
投稿: けい | 2005-09-23 00:26