
きのうは、自分のうれしさのあまり、やや稀少種っぽいものを掲載してしまいました。反省して、きょうはとても身近な花です。
とは言うものの、どこにも落とし穴はあるもので、このタイトルをつけるときにハタと迷ってしまいました。口では「メランポジ○…」とごまかしていたのに、Melampodiumをカタカナで書き表すと、
ジウム?ジューム?検索したら、ジウム=3,510件vsジューム=900件とジウムが多数派です。日ごろ頼りにしているサイトがジューム派だったりして、心揺らめくものはあっても、ここは一応長いものに巻かれておくことにします。
<補注> その頑強な性質を褒めあげました。(2023年9月1日)
コメント
私も同じ花を載せていたのでトラックバックさせていただきましたm(__)m
私は何のためらいもなく「ジウム」派だったのですが、確かに両方表記できますね。
カタカナ名と漢字名がある時はどうなさいますか?
今日私がエントリーしようとしている花がそれなのですが…
投稿: Silvia | 2005-08-30 08:05
度々ごめんなさい。
カタカナ名と漢字名がある花の件ですが、諸事情で、今日のエントリーではなく明日のエントリーになりましたのでお知らせです。
投稿: Silvia | 2005-08-30 13:32
Silviaさんへ:
じつはワタシは最初「ジューム」としていて、ふと不安になって調べたのです。
ところで、「カタカナ名と漢字名がある」というのは、
たとえばアジサイ:紫陽花という場合のことでしょうか。
ご丁寧にも、たしか文部科学省が「植物名や動物名はカタカナで表記する」
というルールを決めてくれているので、ワタシは素直にそれにしたがっています。
ただし、漢字の方がわかりやすい(葉鶏頭や褸紅草)ものは
本文中で漢字に書き換えたりしています。
あすのSilviaさんの記事を楽しみにしています。
投稿: はたざくら | 2005-08-30 18:19