« 7月15日(金) アキノエノコログサ | トップページ | 7月17日(日) クサキョウチクトウ(オイランソウ) »

7月16日(土) ヒメヒオウギズイセン(クロコスミア、モントブレチア)

050716c_x_crocosmiiflora
草木には長~い名前のものがあって、このブログの右サイドにある「最近の記事」欄に1行でおさまるかどうか不安になる(注)ことがあります。
今朝はまだ10文字でも、これまでの最長はモモイロヒルザキツキミソウの13文字で、このときは曜日と名前の間のスペースを半角に変えてしのぎました。それに比べるときょうは楽勝です。ただ、3ユニットの組み合わせというのは「桃色~」と同じで、わりとシツコイ系の名前です。(去年も同じことを言っています=シツコさで負けていません)
色合いも名前に負けないクドクドシさです。長い花穂で次々に開花するので、これからウンザリするほどに楽しめます。

<補注> 2行に折れたらイヤ、という病的な性格だったものの、後日、別名も表記するようになって、この自主制限はあえなく崩壊しました。

|

« 7月15日(金) アキノエノコログサ | トップページ | 7月17日(日) クサキョウチクトウ(オイランソウ) »

コメント

エっ モントブレチアという花では無いのですか?
ソレとも和名なのでしょうか?

投稿: 陶子 | 2005-07-16 11:54

陶子さん、ごめんなさい。説明足らずでした。
お察しのとおり、姫檜扇水仙は和名で、園芸的には
モントブレチアと呼ぶ方がメジャーかもしれません。
ただ、モントブレチアは属名なので、和名で呼ぶ方が適切だと思います。

投稿: はたざくら | 2005-07-16 12:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月16日(土) ヒメヒオウギズイセン(クロコスミア、モントブレチア):

« 7月15日(金) アキノエノコログサ | トップページ | 7月17日(日) クサキョウチクトウ(オイランソウ) »