« 6月8日(水) モミジルコウ(ハゴロモルコウソウ) | トップページ | 6月10日(金) シャグマユリ(オオトリトマ、トーチリリー) »

6月9日(木) サルビア・グアラニチカ(メドーセージ)

050609sa_guaranitica
園芸店では、本名(Salvia guaranitica)よりもメドーセージで通っています。サルビアなのにセージで、セージと呼ばれてもサルビアで、なにがなにやら…。ただ、この葉を指でこすっても、セージのいい香りはせず、臭いだけです。
ややこしいことはさておいて、横顔が愉快です。恐竜? トカゲ? 舌がぴょろぴょろ。黒い萼がまた迫力で、これがこの種類の特色です。

<補注> 掲載当初はグアラニ「ティ」カとしていました。しかし、学名はローマ字読みが慣例なので、グアラニ「チ」カという表記に変更します。(2013年11月3日
YListは標準和名をガラニチカセージとし、別名は一つも採用していません。(2022年6月9日現在)
しかし、これは学名読みの慣例に反するし、そう呼ぶ人も見当たらないので、当面スルーしておきます。

|

« 6月8日(水) モミジルコウ(ハゴロモルコウソウ) | トップページ | 6月10日(金) シャグマユリ(オオトリトマ、トーチリリー) »

コメント

サルビア・グアラニティカとも言うのですね♪
ずっとメドー・セージで覚えていました。
ほんと サルビアだったりセージだったり
ややこしいですよね~~。
黒い茎に青い花の組み合わせがシックで好きです♪
顎が外れそうなくらい大きな口を開けている
恐竜のように見えます(゚m゚*)フフ

投稿: あん | 2005-06-10 10:46

あんさんへ;
ふふ、あんさんは恐竜派ですか。ガクッとあごのはずれる音が聞こえそうですよね。

投稿: はたざくら | 2005-06-11 06:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 6月8日(水) モミジルコウ(ハゴロモルコウソウ) | トップページ | 6月10日(金) シャグマユリ(オオトリトマ、トーチリリー) »