« 6月7日(火) ヒメシャラ | トップページ | 6月9日(木) サルビア・グアラニチカ(メドーセージ) »

6月8日(水) モミジルコウ(ハゴロモルコウソウ)

050608ip_x_multifida
きのう、名前だけ出したハゴロモルコウソウ(注)です。明け方はパッとした写真にならなくて、出かけ際にしつこく撮ったらこの程度には写りました。
去年、よそから種を拾ってきて、この春に朝顔などと一緒に蒔いておいたら、ダントツの開花一番乗りです。
ところが、きのうの夕方にしぼんでいた花が、今朝はもう萼から抜け落ちています。完全な一日花でした。あとに続く有望な蕾がまだないので、本当の抜け駆け一番咲きだったようです。

<補注> 記事掲載当時はこれをハゴロモルコウソウと覚えたものの、標準和名はモミジルコウでした。タイトルを追加修正します。(2016年8月30日

|

« 6月7日(火) ヒメシャラ | トップページ | 6月9日(木) サルビア・グアラニチカ(メドーセージ) »

コメント

ルコウ草の赤、とても好きです。
あ、紅の豚観よーっと★

投稿: minba | 2005-06-09 01:12

おひょ、minbaさんもポルコ・ロッソのファン! いいっすよね。

投稿: はたざくら | 2005-06-09 06:17

ハゴロモルコウソウの葉っぱがいいですね
とある家の垣根にはわせてて~ 
真っ赤が花から白いしべが 細い繊細な葉っぱ~ 
暑い日の散歩でしたが 妙に涼しげでしたよ


投稿: 陶子 | 2005-06-11 01:00

陶子さんへ;
すみませーん、まだ葉が茂らないうちに一つだけ咲いたもので、
お好きな葉がさびしくボケて写ってます。
羽衣というより自分には鳥の羽に見えて、すてきな形ですよね。
こちら(↓)は去年の盛りのときの姿です。
http://homepage3.nifty.com/hatazakura/aug2.html#20

投稿: はたざくら | 2005-06-11 06:49

初めまして、ちょびママと申します。
ハゴロモルコウソウでこちらにたどり着きました。
我が家にもあるのですが、朝咲いたら夕方しぼみ、翌日は見事に抜け落ちてますよね。
何て潔い花なんでしょっ。
うちの花はつるが長く伸びてきて、どこに這わそうかと思案中です。
またお邪魔させてくださいね。

投稿: ちょびママ | 2005-06-13 18:07

ちょびママさん、ようこそ。
きれいな写真と楽しい記事のブログも拝見いたしました。
ウチはまだ悩むところまで育っていなく(愛媛より10日分くらい遅そうです)ても、
すぐに直面する問題ですね。自分で育てるのは今年が初めてで、
メインの蔓を止めてしまえばなんとかなるか、と甘く考えています。

投稿: はたざくら | 2005-06-15 06:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6月8日(水) モミジルコウ(ハゴロモルコウソウ):

« 6月7日(火) ヒメシャラ | トップページ | 6月9日(木) サルビア・グアラニチカ(メドーセージ) »