6月2日(木) ハクチョウソウ(ヤマモモソウ、ガウラ)

ハクチョウソウと聞いても、この花が白鳥に見えなくて困る人がいるからか(いませんって)、ガウラという属名(注)で呼ばれることが多いようです。
もちろん、ハクチョウは白「蝶」であって、ただし花がピンクの株もあるので、そちらまで白蝶とは呼びにくい気がします。
茎が50~60㎝ものびて風に揺れるので、たしかに蝶のようではあります。チョウチョグサとかにすればよかったでしょうに、困った名前です。
もちろん、ハクチョウは白「蝶」であって、ただし花がピンクの株もあるので、そちらまで白蝶とは呼びにくい気がします。
茎が50~60㎝ものびて風に揺れるので、たしかに蝶のようではあります。チョウチョグサとかにすればよかったでしょうに、困った名前です。
<補注> ガウラ(Gaura)は旧属名であり、現在はマツヨイグサ属(Oenothera)に分類されています。
なお、この日のタイトルはハクチョウソウをメインにしているものの、その後、ヤマモモソウが標準和名と知ったので、二度目掲載のタイトルおよび「過去のきょう」の表示は「ヤマモモソウ(ハクチョウソウ、ガウラ)」に改めています。(2013年6月)
| 固定リンク
コメント
はたざくらさん 再びこんばんは~(笑)
きゃぁ!
ハクチョウソウは「白蝶」なのですね~
「白鳥」と思っていました。
鷺草と違い、全然白鳥のイメージができないじゃない~
と思っていたわたくしでございます。
すみません 困ってた人物がここに一人います(笑)
くやしい~~~っ!!(≧∇≦)!!
投稿: あん | 2005-06-02 19:58
わお、あんさん、そんな、白状してしまわなくてもぉ。
じつはワタシも最初…なんて、つられて白状してしまうじゃないですか。
投稿: はたざくら | 2005-06-03 08:31