6月14日(火) ブナ
初夏の鳥海山麓に来ました。いろいろな雪形が残るなだらかな山容が、木々の向こうに輝いています。
タニウツギやベニドウダンが山ほど(?)咲いています。ヤマアジサイやホオノキの花も目立ちます。
いろんな植物があって目移りしながらも、やはり北の国を代表するのはこのブナでしょう。渓流の水の冷たさが格別でした。
タニウツギやベニドウダンが山ほど(?)咲いています。ヤマアジサイやホオノキの花も目立ちます。
いろんな植物があって目移りしながらも、やはり北の国を代表するのはこのブナでしょう。渓流の水の冷たさが格別でした。
<補注> ブナの黄葉はこちらです。(2014年12月21日)
<追録> このときのファイルを見直していたら、とんでもないもの(↓)を見つけました。今年、2回も「その後」の姿の撮影に甘んじていたツルアジサイの 開花初期状態があったのです。当時はこれがなにかわからず、そのまま埋もれていました。
ヤッター!という喜びの反面、写真がひどすぎます。なにせ当時は小さなコンデジだったし、撮影サイズも640×480pixとケチっていたし、さらに夕方6時20分の撮影でした。加えて「なんだろ、これ」と及び腰で、全体をボーッと眺めているだけです。
要は恥の記録ながら、一応は見たことがあったんだぁ~という感動をここにとどめておきます。(記:2018年8月1日、撮影:2005年6月13日)
| 固定リンク
コメント
いいなぁ、行きたいなぁ。
投稿: waiwai | 2005-06-15 05:29
waiwaiさんへ:
よかったですよぉ(めちゃ駆け足でしたけど)。
天気にも恵まれて、カミサマノオボシメシでした。
投稿: はたざくら | 2005-06-15 06:28