5月7日(土) モモイロヒルザキツキミソウ

モモイロヒルザキツキミソウ、4+4+5=13文字、長い名前です。しかも、桃色が先だったか昼咲きが先だったか考えているうちに月見草だったことを忘れてしまう(あくまで個人的現象ながら)という困った名前です。
名前はお笑い系でも、繁殖力は体育会系です。かなりどんどん殖えて、土手や空き地を明るくしてくれています。
名前はお笑い系でも、繁殖力は体育会系です。かなりどんどん殖えて、土手や空き地を明るくしてくれています。
<補注1> 掲載当初はモモイロヒルザキツキミソウとは別に「ただの」ヒルザキツキミソウがあることを知らずにいました。しかし、その後の学習で、「モモイロ」は変種を示す呼び方とわかりました。
掲載の写真はピンクが強いのでモモイロ(Oenothera speciosa var. childsii)と呼んで差し支えないとは思いながら、全体にもっとピンクが淡い、本来のヒルザキツキミソウ(O. speciosa)を見つける必要(↓)があります。(2012年5月)
<補注2> たぶんこれがヒルザキツキミソウだろうという白っぽい花の株を見つけました。(2012年6月18日)
| 固定リンク
コメント