5月4日(水) スズラン

ここ数日オヤジ路線を続けてしまったので、ここでグイッと乙女チックな方向に切り替えます。スズランです。
可憐です。どうしても「北国の春」というイメージです。ただ、別にそんなに遠くへ行かなくても、この辺でも立派に可憐です(連休在宅派の言い訳)。
似たものにドイツスズランがあって、この区分けがまだ不安です。今朝のタイトルはスズランとはしたものの、暫定ということにしておきます。
可憐です。どうしても「北国の春」というイメージです。ただ、別にそんなに遠くへ行かなくても、この辺でも立派に可憐です(連休在宅派の言い訳)。
似たものにドイツスズランがあって、この区分けがまだ不安です。今朝のタイトルはスズランとはしたものの、暫定ということにしておきます。
<追録> 長いこと暫定のままで放置していたことを反省し、これなら間違いなくふつうのスズラン(花の位置が葉よりも低い)という写真を掲載しておきます。(撮影 : 2011年5月28日・山形市内)
<補注1> スズランの花の内部を撮りました。(2019年5月3日)
<補注2> 蕾のほころび始めをとらえました。(2021年4月9日)
| 固定リンク
コメント
はたざくらさんの親父路線とっても楽しかったのに
もう終わりですか?(゚m゚*)フフフ
スズランはわたしも北国の春というイメージでした。
でも本州でも育てることはできるのですね~。
まだ育てたことはありませんが 1度育ててみたい花です。
それと 「シラー」なのですが 実家に はびこっていて
それも何という名前かわからなかったのです。
それが先日のはたざくらさんの記事で「シラー」だとわかりました。
はたざくらさん ありがとうございました!!
投稿: あん | 2005-05-04 23:02
あんさんへ
いやぁ、あんさんのギャグ路線にはかないませんので、早々に撤収!ですよ。
スズランが大阪のあの夏を過ごせるかどうかは不明でも、
こちらでは道端の花壇に無造作に植えられていますよ。
シラーが咲き誇ったお庭ってきれいでしょうね。お役に立ってなによりでした。
投稿: はたざくら | 2005-05-05 06:35